最近は親の離婚話が多くありますが、私もその1人で親が離婚して苗字が変わりました。

0

0

view

0

comment

photo by photo AC

みんなのゲスト投稿のユーザーアイコン画像
みんなのゲスト投稿

親の不仲をあまり理解出来てない時から別居が始まり、母から
「今日からH.AじゃなくてH.Oになるから、これからはこれで名前を書かなきゃダメよ(*^^*)」
と言われました。
周りの環境の変化や、転校先での学級崩壊などもあり、まだ精神的にも未成熟な3年生だった私はメンタルズタボロでした。両親が仲良いときから使っていた愛車とお別れする時は車にすがって大号泣するほど………あの車にはたくさん思い出が詰まってたし………………。
朝に強い私もその時から朝起きれなくなったり、学校に行く前に泣いたりして、今思えば軽く鬱っぽかったのかな??

学校の提出書類や、名前書く欄はせめてもの抵抗で前の姓であるH.Aを使って書いていた。
新しい友達は居ないわけではなかったが、どうしても辛くて授業意外の時間はほとんど保健室に入り浸るか、ダメなら校長室に逃げ込んだ。保健室の先生や校長先生にはよく迷惑をかけたなと今では思う。

軽いいじめや先生ともめ事(100%先生が悪い)もあったが何だかんだでその小学校を卒業。元の姓で書く小さな抵抗は3年生の頃よりは回数は減ったものの、地味に最後の最後まで続けていた。

式の後校長先生に呼び出されて校長室に行った。すると卒業証書を渡された。もちろん式の時に1枚もらっている。何事かと思って証書を見たら名前の欄がH.OではなくH.Aで記載されていた。
思わず校長室で嬉し泣き。震える声で校長先生に「ありがとうございます」と伝えると、にっこり笑って
「どういたしまして。中学生になっても元気にやるんだよ!卒業おめでとう」
と言ってくださった。校長室から出た後ばったり会った保健室の先生からも「元気で頑張ってね!!」
と言われた。
その後は昇降口に母を待たせていたので、走って戻った。
「母さん!!校長先生がAで名前書いてくれた!!やった!!!!」と喜んで報告すると、ニコニコしながら「バカね、私が校長先生に頼んだんだから!!………良かったね。卒業おめでとう」と、口は汚いが嬉しそうにしていた。どうやら母は私に気を使って校長先生に頼んでくれたらしい。校長先生も私のことはよく見てくれていたから、快く引き受けてくれたみたい。
母からすれば忌まわしい名前のはずなのに、配慮してくれたのは嬉しかった。

中学校に上がってからは恐ろしいほど穏やかになり、元の明るさを取り戻した。
この一件以来、Oの姓もしっかり受け入れて、違和感なく名乗っている。もちろん卒業証書は大切に飾らせて貰ってます!!

後日談になりますが、母親がたまたま保健室の先生とばったり会ったらしく、「Hちゃん元気にしてますか?」と今でも名前を覚えていてくれたらしい。
かあさんはその場でお礼をしたようです。
私も大きくなったことだし、ちゃんとお礼したいな。

公開日:2019.04.24

コメントする

123

※話がよいと思ったら1~3枚の座布団をあげてください。評価は一話につき一回限りです。
 返信などコメントだけしたい場合は座布団0枚で投稿してください。評価に反映されません。

「みんなの話」カテゴリ一覧

近いタグ付けの話